ユーザーが開発中の新コンテンツをテストし、フィードバック、バグレポート等を運営に伝える事ができるPTS(パブリックテストサーバー)が解放された事により新コンテンツの様々な情報が公開されました。
記載しているデータ等は、現在テスト段階の内容なので、実装時に変更されている場合があるのでご注意下さい。
また、記載内容はBethesda公式及び、Radditに投稿されたPERKカード一覧からソースを得ています。
実装前の情報なため、ネタバレを多く含みますので観覧の際は注意してください。
CHAPTER
公開中のPTSについて
今回の対象となるコンテンツはパッチ20に含まれる内容で1ヶ月以降に実装予定の内容となっています。
PTSの概要
・アップデート20に関する機密保持契約
今までは機密保持契約を結び体験した内容の全ては公開する事ができませんでしたが今回は必要に応じて内容のストリーミング、スクリーンショット、ビデオに保存する事も許可されています。
また、PTSの内容を公開する場合は【ネタバレ】などのタグを使い、ネタバレが含まれている事を記載し、公開前の情報を知りたくないユーザーへ配慮を行い、フィードバックやバグレポートを行う場合はPTSフォーラム内で分類を明確に記載し報告して欲しいとの事。
・参加方法
ベセスダランチャーから起動可能(PCからのみ)
FALLOUT76本編とは別ゲーム扱いとなるので別途ダウンロードが必要で、以前ダウンロードしていた場合容量は小さくなります。
・使用するキャラクターについて
PTSで使うキャラクターは前回使用したキャラクターの数日前の状態がコピーされ、そのキャラクターを使用できます。
PTSで入手したアイテム、経験値などは本編では反映されません。
アトミックショップは無効化されているため、アトミックショップのアイテムの作製は不可ですが既に作成済みのアトミックショップのアイテムは使用できます。
その他レベル250、かつパークコイン(後述)を大量に持ったテスト用キャラクターも選択でき、レジェンダリーパークのテストも出来るようになっています。
・フィードバック、バグ報告
報告はFALLOUT76 PTS専用フォーラムから行えます。
フォーラムで報告する場合は分かりやすくタイトルには[FEEDBACK]、[BUG]などの記載を行いスレッドを投稿して欲しいとの事。
また、分かりやすいように以下のテンプレートを使うと伝わりやすいです
- ロケーション
- 時間
- キャラクターの詳細
- クエストの種類
- スクリーンショット等
※報告は英語で行う必要があります。
レジェンダリーパークシステムについて
レジェンダリーパークシステムはキャラクターに多様化した強化を行う事ができ、これはSPECIALメニューから変更等を行う事が出来ます。
このシステムを最初に使う事が出来るのはLv.50からとなっており、その後Lv.75、Lv.100、Lv.150、Lv.200、Lv.300の段階で1つづスロットが解除され、最終的に6ヶ所のスロットが解放されます。
また、すでに解除可能なレベルに達している場合はすぐにこの機能を使える事ができます。
追加されるレジェンダリーパークは全16種類用意され、それぞれの最大ランクは4となっており、ランクが上がるごとにその効果は増えていきます。
なお、レジェンダリーパークは最初の状態で16種類所持しており、取得するする必要はありません。
レジェンダリーパークのランクを上げるには新ゲーム内通貨「パークコイン」を使用する事でランクアップが可能、このパークコインは既に取得した必要のない通常のパークカードを破棄する事で獲得する事ができ、ランク1のカードならパークコイン1枚、ランク2のカードなら2枚のパークコインが入手でき、さらにカードパックで入手できるアニメーションの付いたゴールドのパークカードならランク1につき5枚のパークコイン入手する事ができます。
この事からアニメーションしていて、パークカードの最大ランクが5まであるカードを入手していたら大当たりという事になります(計パークコイン25枚)
そして気になるレジェンダリーパークのランクを上げるためのパークコインの必要枚数は以下の通り。
必要パークコイン数
- ランク1:0枚
- ランク2:100枚
- ランク3:150枚
- ランク4:200枚
レジェンダリーパークカードの最大ランク4なので1枚を最大ランクに上げるには合計450枚ものコインが必要です。
このシステムはアカウント単位での実装となり、Lv.50のキャラクターが1人でもいれば新規キャラクターのスロットが解放されるので、全てのキャラクターを育てる必要はありません。
恐らくメインキャラがLv.300以上なら6スロット、サブキャラがLv.50の場合は1スロット、ランクを上げたレジェンダリーパークカードは共通のレジェンダリーパークカードを使えるという仕様になると思われます。
パッチ20で最も注目を浴びていると思われるレジェンダリーパークシステムですが、キャラクター間で共有できるとは言え、膨大な量のコインが必要なので実装前にサブキャラを作ってレベルを上げておくと良いと思います。
ただ絵が動くだけのパークカードがここで使われるとは予想外でした。
ちなみに最大ランクのレジェンダリーパークカードを揃えるには7,200枚ものパークコインが必要になるため5キャラ総動員しても達成するのはかなり厳しそうです。
レジェンダリーパーク一覧
公開前の情報なため、効果の内容など変更になる場合があります。
また、日本語翻訳しているため、ローカライズ後の説明分とは異なりますのでご承知おき下さい。
- Thin Skinned
- ランク1
ライトアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが15%減少する
- ランク2
ライトアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが20%減少する
- ランク3
ライトアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが25%減少する
- ランク4
ライトアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが30%減少する
- Suited Up
- ランク1
スターディアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが15%減少する
- ランク2
スターディアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが20%減少する
- ランク3
スターディアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが25%減少する
- ランク4
スターディアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが0%減少する
- Heavy Duty
- ランク1
ヘビーアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが15%減少する
- ランク2
ヘビーアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが20%減少する
- ランク3
ヘビーアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが25%減少する
- ランク4
ヘビーアーマーを全身に装備すると敵からの遠距離攻撃ダメージが30%減少する
- What Rads?
- ランク1
RAD耐性が50増加し、毎秒RADが1づつ回復する
- ランク2
RAD耐性が75増加し、毎秒RADが2づつ回復する
- ランク3
RAD耐性が100増加し、毎秒RADが3づつ回復する
- ランク4
RAD耐性が300増加し、毎秒RADが6づつ回復する
- Taking One For the Team
- ランク1
チームを組んでいる間、敵に与えるダメージが10%増加する
- ランク2
チームを組んでいる間、敵に与えるダメージが20%増加する
- ランク3
チームを組んでいる間、敵に与えるダメージが30%増加する
- ランク4
チームを組んでいる間、敵に与えるダメージが40%増加する
- Botany Buddy
- ランク1
チームを組んでいる間、植物を収穫すると10%の確率でチーム全員のHPが毎秒2回復し、物理防御が25増加する
- ランク2
チームを組んでいる間、植物を収穫すると15%の確率でチーム全員のHPが毎秒3回復し、物理防御が30増加する
- ランク3
チームを組んでいる間、植物を収穫すると20%の確率でチーム全員のHPが毎秒4回復し、物理防御が25増加する
- ランク4
チームを組んでいる間、植物を収穫すると33%の確率でチーム全員のHPが毎秒5回復し、物理防御が40増加する
- Blood Sacrifice!
- ランク1
あなたが死亡すると、チーム全員の物理防御が25増加し、8秒間でHPを40を回復する
- ランク2
あなたが死亡すると、チーム全員の物理防御が30増加し、10秒間でHPを50を回復する
- ランク3
あなたが死亡すると、チーム全員の物理防御が35増加し、12秒間でHPを60回復する
- ランク4
あなたが死亡すると、チーム全員の物理防御が40増加し、14秒間でHPを70を回復する
- Follow Through
- ランク1
ステルス遠距離攻撃のダメージが30秒間10%増加する
- ランク2
ステルス遠距離攻撃のダメージが30秒間20%増加する
- ランク3
ステルス遠距離攻撃のダメージが60秒間30%増加する
- ランク4
ステルス遠距離攻撃のダメージが30秒間40%増加する
- Brawling Chemist
- ランク1
1時間ごとに戦闘を強化する薬品が1つ精製される(最大3つまで)
- ランク2
50分ごとに戦闘を強化する薬品が1つ精製される(最大4つまで)
- ランク3
40分ごとに戦闘を強化する薬品が1つ精製される(最大5つまで)
- ランク4
40分ごとに戦闘を強化する薬品が2つ精製される(最大5つまで)
- Far-Flung Fireworks
- ランク1
遠距離武器で倒した敵は10%の確率で爆発する
- ランク2
遠距離武器で倒した敵は130%の確率で爆発する
- ランク3
遠距離武器で倒した敵は16%の確率で爆発する
- ランク4
遠距離武器で倒した敵は20%の確率で爆発する
- Detonation Contagion
- ランク1
投擲武器で倒した敵は20%の確率で爆発する
- ランク2
投擲武器で倒した敵は23%の確率で爆発する
- ランク3
投擲武器で倒した敵は26%の確率で爆発する
- ランク4
投擲武器で倒した敵は30%の確率で爆発する
- Electric Absorption
- ランク1
敵からエネルギーダメージを受けた時、10%の確率でパワーアーマーのフュージョンコアが再充電される
- ランク2
敵からエネルギーダメージを受けた時、13%の確率でパワーアーマーのフュージョンコアが再充電される
- ランク3
敵からエネルギーダメージを受けた時、16%の確率でパワーアーマーのフュージョンコアが再充電される
- ランク4
敵からエネルギーダメージを受けた時、20%の確率でパワーアーマーのフュージョンコアが再充電される
- Power Armor Reboot
- ランク1
パワーアーマーを装備した状態で死亡すると、15%の確率で体力が全回復し、自動復活する
- ランク2
パワーアーマーを装備した状態で死亡すると、20%の確率で体力が全回復し、自動復活する
- ランク3
パワーアーマーを装備した状態で死亡すると、25%の確率で体力が全回復し、自動復活する
- ランク4
パワーアーマーを装備した状態で死亡すると、30%の確率で体力が全回復し、自動復活する
- Exploding Palm
- ランク1
素手の武器で攻撃した時、5%の確率で敵を爆発させる
- ランク2
素手の武器で攻撃した時、10%の確率で敵を爆発させる
- ランク3
素手の武器で攻撃した時、15%の確率で敵を爆発させる
- ランク4
素手の武器で攻撃した時、20%の確率で敵を爆発させる
- Collateral Damage
- ランク1
近接武器で倒した敵が10%の確率で爆発する
- ランク2
近接武器で倒した敵が13%の確率で爆発する
- ランク3
近接武器で倒した敵が16%の確率で爆発する
- ランク4
近接武器で倒した敵が20%の確率で爆発する
- Retribution
- ランク1
ブロック後に、20%の確率で15秒間回復しダメージが少し増加する
- ランク2
ブロック後に、40%の確率で15秒間回復しダメージが増加する
- ランク3
ブロック後に、60%の確率で15秒間回復しダメージがさらに増加する
- ランク4
ブロック後に、80%の確率で15秒間回復しダメージがとても増加する
爆発系のパークがやけに多いですね!レジェンダリーで人気があるからと勘違いしているのでしょうか?(笑)
“倒した敵が爆発する”と記載されているものは従来の爆発エフェクトではなくグレネードが爆発したようなエフェクトになります。
被弾する事もなく、倒した敵なので追加ダメージも無いのでただのお遊び用パーク?な位置づけかもしれません。
倒した敵が爆発する事で周囲にいる敵に被弾し、ダメージを与えるといった効果になってもランクを上げる事に躊躇する、かなり微妙なパークとなりますね。
戦闘系のレジェンダリーパークが殆どですが、現状血濡れやジャンキーなどの構成を使うと攻撃力や防御力を上げてもそれほど恩恵は感じられないので欲を言えば重量軽減など戦闘以外のユニークなレジェンダリーパークが欲しかったです…
また、特定の重さのアーマーをフル装備するレジェンダリーパークは防具の厳選が今以上に捗りそうな印象、現状スターディやヘビーなどの分類が分かりずらいので名称で判断できるようにして欲しいと思っています。
現段階での最強防具であるシークレットサービスアーマーは重さの設定がまだされていないのでどのレジェンダリーパークに該当するかは判明していません。
レジェンダリーパークシステムの実装で更に高レベルの敵や敵の強化などが行われるかもしれませんね。
パブリックチーム
パブリックチームは、同じ目的を持つプレイヤー同士がチームを組む際に便利な機能となっています
パブリックチームを組む事で、チームメイト間で「絆」ボーナスが発生し、時間経過により絆を深める事でチームメイトごとのボーナスが増加します。
パブリックチームを作る方法としてはソーシャルメニューからチームを編成できる他、ゲーム内の通知、マップからチームリーダーを探してそこから参加したりもできます。
ベースとなる絆以外にもパブリックチームにはチームリーダーが決める6つのタイプがあり、チームのメンバーに特別なボーナスが効果が付与されます(絆レベルは最大+3)
タイプを選択する事で目的に合ったチーム編成を行うことが可能となります。
- ハンティング
- ロールプレイ
- イベント
- エクスプローラー
- ビルディング
- カジュアル
- 伝説級の敵を倒すと追加経験値
- Charismaの増加(絆ごとに1増加)
- イベントの経験値が増加
- ENDURANCEの増加
- INTELIGENCEの増加
- LUCKの増加
イベント発生でパブリックチームの通知が行われるとのことで、今後チームを組むことが前提のイベントが増えてきそうな印象。
気軽にチームを組めるのは良いですが、FALLOUT76は海外プレイヤーが多いので言葉の壁が問題になるかもしれませんね。
流石にエモートのみでコミュニケーションを取るのは難しいのでテキストチャットなどの実装が求められます。
レジェンダリーパークもそうですが、チームを組むことで大きなメリットを得られる調整が多く含まれている事からソロプレイヤーが目立つFALLOUT76をチームを遊んで欲しいという意図があるように見受けられます。
新イベント:A Colossal Problem
イベントタイトルは英語版になります。
パッチ20で実装予定の新パブリック・イベント
このイベントは8人のチーム用に設定された高難易度レイド・イベントとなっており、新実装のパブリックチームを使用する事が推奨されています。
開催場所はモノンガー鉱山地下、ウェンディゴコロッサスを討伐するパブリックイベントとなっており、イベントを発生させるにはモノンガー鉱山に核を落とす事が条件となっています。
この新イベント用にファウンデーションで受注できる「Something Sentimental」というキー・パーソンであるアール・ウィリアムズやモノンガー鉱山の歴史についてのクエストも用意されています。
もちろん報酬も新規追加され、ウェンディゴコロッサスのラグや、ぬいぐるみなどの設計図がドロップするようです。
今後のアップデートでは核を落とすタイミングを調整できるようにする事も検討しているとの事。
Wastelanders実装から1ヶ月以上経過しましたがウェンディゴコロッサスにまだ遭遇していないプレイヤーも多いと思うのでここで初対面となるプレイヤーも多いかもしれませんね。
スコーチビーストクイーンのように核を落とす事が必要なので、大人数参加型の新レイドイベントのような位置づけかと。
しかしウェンディゴコロッサスは特別強くなっている印象は無く、ウェンディゴコロッサスを倒したら隠された箱を見つけ脱出するという展開になっています。
モノンガー周辺にC.A.M.Pを設置しているプレイヤーは移動を検討した方が良いと思います。
いかがでしたでしょうか?
実装は一か月後以上先になりますが今から楽しみで仕方ない内容ばかりですね!
ファスナハトではPTSの意見が反映されていなかったケースが見られたので、今回はきちんと対応して欲しい所です。
しつこいようですが、これは現在テストプレイ中の内容ため、ユーザーの意見などを反映し、実装時の内容と異なる場合があるので参考程度にお考え下さい。
シーユーレイダー!
writing acknowledgement dissertation https://buydissertationhelp.com/
the dissertation help https://dissertationwriting-service.com/
help writing dissertation proposal https://help-with-dissertations.com/
dissertation help cheap https://dissertations-writing.org/
monica crowley dissertation https://helpon-doctoral-dissertations.net/