• HOME
  • NEWS
  • パブリックチーム、MFA導入、19日に起こったログイン障害などまとめ

パブリックチーム、MFA導入、19日に起こったログイン障害などまとめ

INSIDE THE VAULTにて公開されたパッチ20に実装されるパブリックチーム、MFA、19日に起こったログイン障害などの件をまとめました。

INSIDE THE VAULT

記事内ではパッチ20のリリース日は公開されていませんが、FALLOUT76のプロジェクトリーダーJeff Gardinerのツイートで「6月30日(北米時間)にパブリックチームがリリースされることを楽しみにしている」と発言したためリリースは6月30日/7月1日(日本時間)になるようです。

パッチ20にはパブリックチーム以外にも年4回毎に更新される「シーズン」が開始される関係からリリースを月初に設定していると思われます(少し不安)

パブリックチームについて

既にPTS(パブリック・テスト・サーバー)でプレイできますが、オフィシャルにパブリックチームのシステムを公開したのは今回が初となります。

公式によるとFALLOUT76プレイヤーの多くからチーム機能への改善要望が多かったため開発、従来のチームシステムを改善し手軽に組むことができる最大4人まで参加可能な新しいチーム・システムです。

パブリックチームの加入方法


パブリックチームの参加及び作製はソーシャルメニューから行います。
ソーシャルメニューに新しく追加される「パブリックチーム」のタブを選ぶと現在のワールドで作製されたパブリックチームの一覧が表示され、選択する事で「目標」「絆」(目標・絆システムについては後述)などの詳細が確認でき、空きがあれば加入する事が出来ます。

ワールドに加入したいチームが無い場合は自分がリーダーになる事で新しいパブリックチームを作る事が出来ます。
パブリックチームを作製するとワールド全体のプレイヤーに通知され、そのパブリックチームに加入する事ができるようになります(ブロックしている方もされている方にも通知は行われない)

通知以外にもパブリックチームのチームリーダーはマップ上で青いアイコンで表示され、そこから詳細を確認したり、パブリックチームに空きがある場合はそこから加入する事もできます。

他にも非協力的なチームメイトはキックやブロックもできます。

注意点としてパブリックチームをフレンド同士だけで組みたい場合は一度通常のチームを組んでからパブリックチームに切り替える必要があります(変更はソーシャルメニューから行える)

加入するメリット


パブリックチームには作製の際に選択できる「目的」を設定する事により以下のバフ効果がチーム全員に付与されます。

目的バフ一覧

  • 狩り
    1. 伝説級の敵を倒すとXP+25%(最大100%)
  • ロールプレイ
    1. Charisma増加(最大+4)
  • イベント
    1. イベントXP+25%(最大+100%)
  • 探索
    1. Endurance増加(最大+4)
  • 建造
    1. Intelligence増加(最大+4)
  • カジュアル
    1. Luck増加(最大+4)

「目的」で得られるバフ効果はパブリックチーム作製時は最小値の基本ボーナスしか得られませんが、チームを長く継続する事で上昇していく「絆」を高める事で最大4段階まで上げる事ができます。

設定した「目的」はいつでも変更できますがチームメイトにはひと声かけた方が良さそうです。
「絆」の上昇値はチームを離れるとリセットされます。

チームとの違い

参加型のチーム形成機能やバフ効果以外にも現在のチーム機能とは異なる面もあります。

現在のチーム機能のようにチームメイトのC.A.M.P.に建築したり、チームメイトが所有する鍵の掛かった建造物にアクセスなどはできません。
アクセスし解除した場合、指名手配となるので注意しましょう。


パブリックチームの実装後、FALLOUT76をソロで楽しんでいるプレイヤーもとりあえずチーム組んでからプレイする方が多くなるかもしれませんね。
特に建造は最大INT+4の効果を得られ、実質20%の経験値増加が見込めるので実用性が高いです。
しかし、複数あるバフ効果の殆どがあまり恩恵が少ない効果なので多くのパブリックチームが建造、若しくはイベントのみに集中しそうで他の目的があまり意味をなさない可能性がある事が気になります。

MFA(多要素認証)対応化

Bethesda.netで”多要素認証”が導入されました。

要するにログイン時に本人しか分からないワンタイム・パスワードが必要になるって事ですね。
導入するのはオーセンティケーターに対応したアプリが必要になり、そのアプリで表示された番号を打ち込む事でログイン完了になります。
ひと手間増えますが強固なセキュリティになる事は間違いありませんね。

導入方法はこちらに詳しくありますが、未翻訳です…
BETHESDA.NETアカウントで多要素認証を有効にするにはどうすればよいですか?

多要素認証(たようそにんしょう, Multi-factor Authentication)は、アクセス権限を得るのに必要な本人確認のための複数の種類の要素(証拠)をユーザーに要求する認証方式である。

ベセスダのオンラインタイトル全般に障害が発生

日本時間の2020年6月19日早朝から同日の昼頃、その後深夜に再び発生し、計2度FALLOUT76を含むベセスダのオンラインタイトル全般でログインが出来ないなどの障害が発生、ゲームをプレイできない状況になりました。

しかし2度目のサーバーダウンはPC、SC版問わず問題なくログインできたプレイヤーも多くいたため、サーバー毎、若しくはプレイヤー毎に落ちていた可能性があります。

全オンラインタイトルがダウンする事は異例の事態となっており、導入したMFAが関係しているのかなどは不明です。
未だにログインが出来ない状況が続いている場合はベセスダのカスタマーサービスに連絡して欲しいとの事。

ログインエラーについて公式発表
Login & Connectivity Issues – June 19

Summer of Gaming突然のキャンセル?

Fallout 76 (Bethesda) – DLC Roadmapとだけ記載され、6月18日(北米時間)に配信されたデジタルイベントSummer of Gaming。
そこでの公開が期待されていた新DLCのプレイ動画(新トレーラー)ですが、配信当日にリストからFALLOUT76が削除され、配信されませんでした。

これについてBethesda、Summer of Gamingからのアナウンスは無く、何かしらの理由でキャンセルになったと思われます。

配信前、配信後のコンテンツ・リスト

パッチ20以降のPVP仕様変更

以下の仕様変更は以前にもネタバレ記事でアナウンスしましたが、公式に発表になりました。
現在はチーム内の誰か1人でも他プレイヤーと敵対した場合チームメイト全員が敵対関係になりますが、パッチ20以降は該当プレイヤー同士のみPVP状態になるように変更になります。
これにより意図しない敵対関係は起こらなくなります。


いかがでしたでしょうか?

恐らくは来週のINSIDE THE VAULTでシーズンについての再確認、その次週からパッチ20の実装という流れになるかと思います。

今回公開されたパブリックチーム以外にもパッチ20以降に延期になったレジェンダリーパーク、新イベントは現在もPTSに参加する事が出来るのでPC版をお持ちの方は参加してみては如何でしょうか?
シーユーレイダー!

“パブリックチーム、MFA導入、19日に起こったログイン障害などまとめ” への6件のフィードバック

コメントを残す

*必須項目はありません、各SNSアカウントでもログイン可能です。