リリースから1年以上過ぎたFALLOUT76、プレイヤーの平均レベルがあがり、体感的にレベル200以上のプレイヤーが多くなりました(中にはLv.1,000超えの猛者も)
そしてアップデート20で追加されたレジェンダリーラン(シーズン・システム)では経験値を溜める程S.C.O.R.E.が溜まるのでレベル上げ以外の目的でも経験値アップの恩恵は欲しい所。
また、「PERK構成を変えたいのにポイントが足りない」「レジェンダリー・プレイヤー実装に備えたい」と考えている方は以下の方法で一気にレベル上げを行う事が出来ると思います。
アップデートでの調整、新たなエリアの追加、効率の良い方法などがリリース当初より変わっているので2020年最新、現環境での効率の良いレベル上げ方法を解説します。
また、既にプレイしている方にスポットを当てた内容になっていますのでご了承下さい
Lv.50迄のレベル上げはこちら
予備知識
ステータスのInteligenceは敵を倒した際の経験値に関係
Inteligence1につき経験値に2~3%プラスされる重要なステータス。
Inteligenceによる経験値獲得量の増加に関しては上限が設定されておらず、Inteligenceの値が高ければ高い程早くレベル上げする事ができます。
S.P.E.C.I.A.Lの割り振りもInteligenceは有用なPerkも多いため、レベル上げを優先するなら迷ったら振ると良いでしょう。
敵のポップについて理解する
FALLOUT76ではプレイヤーのレベルに合わせた特定のクリーチャーが固定ポップするロケーションと、種類がランダムのロケーションに分けられています。なので比較的倒しやすく、取得経験値が高いクリーチャーが出現するロケーションを狙う事がレベル上げには重要になります。
基本的にプレイヤーが近づくとポップしますが、既に他プレイヤーに倒されたばかりか、他プレイヤーがまだ近くに居る場合ポップしません。なのでそのロケーションに留まっていてもリポップしないのでリログするか、他のロケーションに移動する事をお勧めします。
経験値アップの期間を狙う
当然ですが、キャンペーン期間に時間を空けられる方はXP2倍の時にガッツリやるのが最も効率が良いです。
最近はサプライズや3倍などリリース初期より頻繁に行わるようになり、レベル上げが行いやすくなりました。
バフについて理解する
取得経験値を上げる事ができる「休息」の効果はワールドを変えたり、死亡の度に消えてしまうので注意しましょう。薬品、料理の効果はそのまま受け継がれます。
各バフ効果などについては後に詳しく説明しています。
FALLOUT 1stに加入
サブスクリプションサービスFALLOUT 1STに加入している方ならワールドの敵を全て独り占めでき、さらに「プライベート・サーバー」で異なるキャラクター同士のアイテムの受け渡しが可能です。
メインキャラで用意したレベルの低い装備やアイテムを渡すとサブキャラのレベル上げが楽になります。
他にも簡易的なC.A.M.Pを設置出来るサバイバル・テントを利用でき、休息、アイテム整理や料理をその場ですぐ行えるので便利。
変異する
変異エッグヘッドはInteligenceを+6ポイント上げる事ができるので経験値が18%追加になります。マイナス効果はSTR、ENDの低下なので血濡れビルドにはあまり影響しないのもポイント。
肉食動物、草食動物は経験値アップ効果のある食べ物の効果が倍になります(時間は変化しない、お勧めの料理は後述)。
肉食動物ならミートシチューの缶詰が経験値10%プラスに、草食動物ならクランベリー・レリッシュで経験値が20%になります。
チームメイトが変異していると、陽性の変異の効果が25%強化される「Strange in Numbers」でさらにアップします。
ほかにも1人の時は全S.P.E.C.I.A.L.が-2になるがチームを組んでいる間全S.P.E.C.I.A.L.が+3される変異「群集心理」は経験値が約+9%分になります。
しかし、プライベートサーバーを使い、アドベンチャーと交互に移動しレベル上げを行う場合は、群集心理の恩恵があまりないかもしれません。
※各値は変異のマイナス効果が軽減される「Crass Freak ランク3」を装備している事を想定した数字となっています。
肉食動物、草食動物で経験値アップも2倍になる仕様はアップデート20で追加されパッチノートにも載っていない修正となっており、現状実装なのかバグなのかは判明していないため、今後効果が戻る可能性があります。
チーム/パブリック・チームを組もう!
チーム、パブリック・チームを組むことで経験値がプラスされる効果を得られるPERKや変異などが有効になり、経験値アップの効果を高める事ができます。
最大絆でINTが+4される「建造」はガッツリとレベル上げの周回をしたい場合はこちらが有効。
最大絆でイベントクリア時の経験値が2倍になる「イベント」はロケーション周回以外の事を行いつつもレベル上げを行いたい場合に有効です。
また、PERKの「INSPIRATIONAL ランク3(チーム時経験値15%アップ)、さらに上記の変異「群集心理」も併用でチームによる恩恵がかなり得る事ができます。
INSPIRATIONALの15%、変異、建造でINT+7=約+21%となり、お手軽に常時経験値が約+36%を得られるのでレベル上げの際はチームを組む事をお勧めします。
プライベートサーバーで一人のパブリックチームを作成しても「チームを組む」で上昇する効果は適応されません(絆のランク1は反映)。
レベル上げ時に用意した方が良いもの
もちろん全て用意する必要はありませんが、そこまで大変ではないはずです。
不屈装備
通常S.P.E.C.I.A.Lの上限は15(+装備やバフ)ですが、防具で上限以上にInteligenceを高める事が出来ます。
レジェンダリーの不屈防具「体力が低いとEndurance以外のステータスが+3される」を5ヶ所装備する事でInteligenceだけでなく他ステータスを上げる事が可能です。
なので普段血濡れビルドではないプレイヤーも集中的にレベル上げを行う時は血濡れ構成にする事をお勧めします。
血濡れビルドお勧め構成にについてはこちらで解説しています。
食品でブーストさせる
Inteligenceがプラスされる料理、獲得経験値自体がプラスされる料理がありこの効果は重複します。なのでなるべく両方のバフを乗せた状態でレベル上げをする事を推奨します。
紹介する料理の他にも沢山の種類がありますが「CDN値が設定されていて腐ってしまう」「素材集めなどを行っている時間を周回に回した方が良い」などの理由で多少効果が低くても手軽に作れるものを紹介します。
「脳みそキノコスープ(脳みそキノコ、木材、沸騰させた水)」効果:30分 INT+2(最大INT+5)
脳みそキノコは「荒れた境域/ホワイトスプリングの通用口」、「荒れた境域/ウェンディゴ洞窟」で一度に大量に入手できるためお勧め。経験値取得料アップの料理や食品と重複する。
「クランベリーレリッシュ(ウリx2 クランベリーx2 沸騰させた水x2 砂糖x2 木材)効果:1時間 XP+10%(最大25%)
ウリとクランベリーさえ確保できれば大量に作成でき、効果時間が長いのでお勧め。レシピは「荒れた境域/ホワイトスプリング」のショップに居るアントワーヌから購入可能。
ウリが取れるロケーションは「沼地地帯/ローリークレイのバンカー」内部にあるウリ・プランター。
GREEN THUMB(植物を収穫するときに収穫量が2倍になる)を付けても効果がなく1度で収穫できるのは5つのみなので、C.A.M.Pに植えて増殖しましょう(植えた後ならGREEN THUMBが適応される)
既にC.A.M.Pに植えている場合はマップ左上「森林地帯/アーロンホルト農場」「クランベリー湿原/マックの農場」でクランベリー、「森林地帯/監督官のキャンプ」横の川を下るようにスナップテイルリードを採取し砂糖をクラフトしましょう。
効果時間が長いため、作り溜めしても腐ってしまうので冷蔵バックパックを用意するか、冷蔵庫にしまっておきましょう。
「ヌカ・コーラ・クランベリー」効果:30分 XP+2%
Wastelanders実装後登場したヌカ・コーラの新フレーバー、保存が効きENDのPERK「COLA NUT(ヌカ・コーラの効果最大3倍)」を装備する事で6%の効果になる(効果時間は増えない)
保存が効き、クランベリーレリッシュより手軽に使えるのが利点だが落ちている数がそれ程多く無いため持っていたら程度で良いと思います。
変異で効果が上がるようになったため食品でのブーストの利用価値はかなり上がったと思います。
食料の調達がネックなので腐食効果60%軽減のバックパックのMOD「冷蔵」やPERL「GOOOD WITH SALT ランク3 」(90%減)が有効
薬品を使う
食品のバフと併用可能なので合わせて使いたい。
「メンタス・ベリー味(メンタス、爆竹ベリー、スターライトベリー、脳みそキノコ)」 効果:5分 INT+5
経験値が約+15%相当、作成難易度は高いが食品と違い腐らないため常用できる。
2倍時はこちらを使った方が効率が良いので通常時に作成しておくと良いと思います。
摂取すると敵の位置がハイライトされクリーチャーを探す手間も省ける。5分と短いがPERKで持続時間2倍
「メンタス(脳みそキノコx2、ファイアキャップ、ニンジンの花)」 効果:5分 INT+2
上記のメンタス・ベリーの素材集めが面倒な場合や通常のレベル上げ時はこちらで十分かもしれません。
ベッドなどでの休息、ランチボックス
ベッドや寝袋で数秒寝ると2時間XPが5%上がるバフを得られるので常に効果を維持するのがレベル上げに効果的です。
ベッドで寝るとステータス画面では十分な休息で15%アップと表示されていますが実際には反映されておらず5%の上昇値となります。
前述の通り、死亡で休息の効果は消えるので、レベル上げの際は気を付けましょう。
各休息の効果(全て+5%)
寝袋など:効果 1時間
ベッド:効果時間 2時間
恋人の抱擁、似た者同士(仲間クエストを最後まで進め、CAMPで休む):効果 3時間
ランチボックス
76シーズンの報酬であるランチボックスは1つにつき1時間 XP+25%とランダムな追加バフを得ることができ、その効果はチームメイト(パブリックチームを含む)、ランチボックスを空けた時に周囲にいるプレイヤーにも効果があります。
この効果は4回まで重複し、最大100%のXPを得ることができます。
今のところ入手できるのはSCOREの報酬のみ。
とても貴重なアイテムなので、経験値2倍期間中のレベル上げや、クイーン戦などの人が集まる所で使用する事をお勧めします。
ステータス表記は”Very Well Rested”と表記されますが上記の休息の効果と重複します。
その他
- シールド・カジュアルアンダーアーマー(INT+3)装備する
- ボブルヘッドLEADER(2時間 XP+5%)を使用
- モスマンのイベント「THE PATH TO ENLIGHTENMENT」クリアで1時間 +5%
- PERK 「NIGHT PERSON Lv.3(午後6時から午前6時の間、PERとINTが3上昇する)」
- PERK「CHEM FIEND Lv.3(薬品の効果が100%長くなる)」を使い薬品の持続時間を長くする
- 雑誌リブ&ラブ8(チームのときのXP+5%)
以上チームを組み、常用に適した効果を全てを適応すると
元のINT+15 (約45%)
不屈防具 INT+15(約45%)
脳みそキノコINT+5(約15%)
メンタスベリー INT+5(約15%)
パブリックチーム「建造」 INT+4(約12%)
群集心理+エッグヘッド INT+9(約27%)
カジュアル・アンダーアーマー INT+3(約9%)
INSPIRATIONAL 15%
十分な休息 +5%
クランベリーレリッシュ +25%
以上を反映させるとINT+56(約165%)、経験値ボーナス45%となり合計約210%増。
これに2倍キャンペーン中なら経験値が約420%、さらにランチボックス4つ開封で520%の増加となり、レベル上げの効率を上げる事ができます
伝説効果、ボブルヘッド(LEADER)、雑誌リブ&ラブ8、モスマンのイベントなどで更に増加可能。
お勧め狩場
経験値アップのバフを付けたら周りたい、レベル上げに適したロケーション一覧です。
荒れた境域/ウェストテック・研究センター
FALLOUT76レベル上げ・伝説狩りの定番のロケーション、理由としてはほぼスーパーミュータント、ミュータント・ハウンドしか出現しない(他タレット2台)マップ外と内部のダンジョンに分かれているため少ない時間で大量のスーパーミュータントを狩れる。低レベル帯の時はまずここを周れるようになる事を目標にしましょう。
Wastelanders実装後、数体のスーパーミュータントがミュータントハウンドに置き換わりましたがまだまだ現役です。
沼地地帯/バローズ
高レベルグールのみ多数出現する。
構造を覚え、満遍なくグールを狩れるようになると非常に多くの経験値を得ることが出来る。
内部は複雑でとても広く血濡れ構成や装備が整っていない場合事故って休息の効果が消えてしまう事が難点。
また、ウエストテック研究センターと違い、既に狩られている確率が低いためお勧めです。
森林地帯/チャールストン議事堂
アップデートで追加になったロケーション、内部に大量のグールが沸く、内部ダンジョンのためかリポップし易い印象。
議事堂内を走り全てのグールの気を引き(グレネードやPip-Boyのライトを付けるなど)一気に倒すのが効率的だが、血濡れにはキツイのでなれないうちはDANGER状態に気を付け慎重に回ろう。
最近はラグのせいかグレネードなどで注意を引いてもグールが起きない事が多い。
入ってすぐのターミナルで受付番号をアナウンスするとグールがさらに出現する。
荒れた境域/ホワイトスプリング・ゴルフクラブ
FALLOUT76リリース当初からレベル上げの人気のロケーションで、効率は現在も変わらず良い。
こちらもチャールストン議事堂と同じく一気に倒せれば効率的。こちらには安置があり(空き缶トラップ入口の左の窓)低レベル時でも比較的安全にレベル上げをする事ができる。
お勧めは直接FTするのではなく、ボス並みの経験値を得られる”セントリーボット”がポップする可能性があるエリアを周ってからホワイトスプリング・リゾートへ向かうルート。
ホワイトスプリング駅からスタートし、正門→バンカー方面入口→ホワイトスプリング・リゾート前・横を通ってゴルフクラブへ向かうと効率がアップするかと思います。
セントリーボットはホワイトスプリング南のゴルフコース周辺の入口にも出現しますが、距離があり、ランダムスポーンのためあまりお勧めはしません。
以下もそこそこお勧め
沼地地帯/ハーパーズ・フェリー
敵の種類がランダムで2、3ヶ所に分けられており、全てスーパーミュータントだった場合は多くの経験値が得られます。
しかし、スポーンした敵がグールやスコーチの場合もあるので安定はしていない。そのままバローズに移動できるのもポイント。
荒れた境域/ハンターズビル
こちらはランダムポイント(バトル)やポップ位置が固まっている。ファストトラベルして後ろにフローター、ハンターズビル内にスーパーミュータントとスーパーミュータント・ハウンド、全員倒したら入口のゲートに戻り奥の山道へいくと少し右に敵がランダムでポップ(スパミュやグールなど様々)、道沿いでランダムイベントがイベント発生(まずここに沸いた敵が頂上の敵とバトルになるというイベント)
荒れた境域/国立隔離無線アレイ
スーパーミュータントが固定、以前よりミュータントハウンドの割合が多くなり若干効率が下がった。
ホワイトスプリング周辺・バローズ(ブラストゾーン化)
核を落とす事でグールが光し物に変化し、経験値が増加する。
周回するには同じサーバーにリログする必要があるのでプライベートサーバーを使用、アドベンチャー・モードではチームを組むことが前提となる。
なおバローズの場合溶剤の素材はドロップしない。
イベント周回
レベル上げに最適なイベント一覧です。
発生している時のみなのでロケーションを巡るよりもレベル上げの効率は下がりますが、パブリックチームの「イベント」参加時や金塊と交換できる債券、プレザントバレー引換券を同時に得ることができます。
Line in the Sand
荒れた境域/ディファイアンス砦で発生するパブリックイベント。
参加人数が多ければ多い程大量のスコーチが発生する。
プレザントバレー引換券のドロップ、債券が同時入手可能。
また、スコーチがポップする位置にサバイバルテントを設置するとスコーチが中央にまとまって一度にスポーンする不具合(?)があり、非常に楽にレベル上げが行えます。
※今後修正される可能性あり
Guided Meditation
毒の渓谷/曲路の宮殿で発生するパブリックイベント。
アップデート20から出現するグールの量が増え、スポーン間隔も短くなったためレベル上げに最適なイベントになった。
1つのハブを守っていればクエスト失敗にはならないのでソロの場合でもお勧め。
Radiation Rumble
荒れた境域/エメット山処理場で発生するパブリックイベント。
光し物が沸き続けるのでレベル上げに非常に適しているが、部位破壊でクエストクリアを狙っている場合があるので倒すかどうかはケースバイケース。
ランダムイベント巡り
各地のランダムポイント(アサルト)を巡る方法。
常に戦闘を行えるのでそこそこの経験値を常に得ることが出来る、入植者かレイダーが登場するイベントの場合評判も同時に入手出来るので平行して行いたい方はこちらの方法がお勧め。
詳しくはこちら
実際やってみた。
撮影したのは2020年4月のXP3倍イベントの時になります
ステータス状態。びっくりするほど上がりました!装備は全身不屈でステータスに与える影響はSTR+2とINT+1。カジュアルアンダーアーマーでINT+2、S.P.E.C.I.A.Lは順番に1,15,2,2,15,10,11に振っています。
こちらがバフ効果、休息、飲食はクランベリーレリッシュと脳みそキノコスープ、薬はメンタスベリー味、変異はエッグヘッドなのでお勧め通りですね。
ウエストテック研究センターのLv.68スパミュはなんと1体だけで1155の経験値!300後半でもウェストテック研究センターだけで経験値ゲージの半分くらいは上がりました。チーム組んで不屈装備を全部INT+に変えるなどすればまだ上がりそうですね。
おまけでフラットウッズのMr.ファームハンド Lv.1で試してみました。Lv.50以下だったらここら辺一掃するだけでポイポイレベル上がりそうw
レベル上げについて、いかがだったでしょうか?
高レベルのスーパーミュータントが倒せ、不屈装備を出来るだけ揃えていれば結構簡単に条件達成できるのではないでしょうか。
簡単に言えばチームをなるべく組み、バフを出来るだけ維持しつつ、敵密度の濃いロケーションを周回してリログする事が重要だと思います。
ほかに自分で意識している事は
ドロップアイテムは拾わない(敵を倒す度に近づいて拾っていると意外と時間が掛かります)弾の作製などもこのタイミングで行う(大量に作るとボタンを連打するだけでそこそこの経験値が貰えます!)
レベル上げ時の周回はなかなか骨が折れるので、アパラチアの綺麗な景色を眺めてレベル上げを頑張りましょう!
2020年7月5日追記:
アップデート20で追加されたレジェンダリーラン(シーズン)システム、今後追加されるレジェンダリーパークシステムにより経験値稼ぎ、レベル上げの需要がかなり高まりました。
さらに気軽にチームを組めるパブリック・チームの実装で、チーム時に経験値アップが狙えるPERK、変異の有用性がアップしたため、レベル上げ時の構成見直しが必要な時期かもしれません。
この記事が参考になったと思った方は是非シェアお願いします!
シーユーレイダー!
Radiation Rumbleをレベル上げとしてお勧めするのはちょっと……プラベでやるのは構わないけど
部位破壊云々以前に敵の撃破でクエスト進行するわけではないので
あと
「沼地地帯/ハンターズビル」
になっていますがこれはハーパーズ・フェリーですかね
ありがとー
custom dissertation writing service 2019 https://buydissertationhelp.com/
dissertation topic https://dissertationwriting-service.com/
nursing dissertation writing services https://help-with-dissertations.com/
all but dissertation completion programs https://mydissertationwritinghelp.com/
spss dissertation help https://dissertations-writing.org/
dissertation writing advice https://helpon-doctoral-dissertations.net/