FALLOU 76をプレイ中、異常に体力が少ない状態のプレイヤーが多く存在していると思った事はありませんか?それは決してRAD-AWAYが枯渇しているのではなく、RADを蓄積する事で低い体力をキープする事で効果を発揮するいわゆる「血濡れビルド」のプレイヤーです。そこで今回はFALLOUT 76で一番の人気ビルド「血濡れ構成」についてです。
このビルドを組む際、どのようなメリット・デメリット、条件があるのかを解説したいと思います。ここでは最もメジャーなステルス・生身(防具着用)構成で基本的に解説します。
ジャンキービルドはこちら
血濡れビルド人気の理由
ビルドの特徴として
- 最大火力を出せる
- ステータス上限アップ
- 変異との相性が良い
- 有用なパークが多い
- 取得XP、キャップの増加
- スピークチャレンジで有利
などが挙げられます。ステルス構成の場合、ステルス時の攻撃力が基本1.5倍(パークで更に盛れる)になるのでクリーチャーをステルス状態で倒してしまえば攻撃をほぼ受けることがない、ワンパンなので弾を消費しない、攻撃を受けないので防具の修理が少ない、Inteligenceが高くなるので取得経験値がアップ、Calismaが高いのでクエストのベンダーとの取引価格も良くなる。
また、「デスペナルティがほぼ無く」低体力のため死亡してしまってもさほど影響がないのも理由の一つです。
S.P.E.C.I.A.L増加の恩恵など他にもありますが、これだけ良い事があったらそりゃ人気があるのも納得ですね。
「これだけ強いんだからビルド組むのは大変なんでしょ?」と思われるかもしれませんが意外と簡単に組むことが出来ちゃいます。血濡れビルドは低体力状態を維持する事が条件となりますが、それは最大火力、最大ステータスを発動したい場合で、実際体力半分くらいで血濡れ武器を使うだけでも十分強いです。しかしせっかくビルドを組むのだから最大火力、高ステータスは発揮したいですよね。
血濡れのメリットを伸ばす方法を以下で詳しく説明します。
ビルドの基本的な組み方
血濡れビルドは基本的に必要な事は
- 低い体力をキープ”する
- 血濡れ効果のあるレジェンダリー武器を装備
- 不屈効果のあるレジェンダリーアーマーを装備
- 変異をつける
- ビルドにあったパークカードを装備
体力は冒頭で説明した通り、RADを溜めて体力を調整します、主なRADの溜め方は「汚染度の高いものの近くに行く」、「有毒粘液を飲む」、「ガンマ線銃で自分を撃つ」などが挙げられます。一度RADを溜めてしまえば死んでしまってもRADはそのまま、RADの汚染で死んでしまっても微量回復程度なのでC.A.M.Pの除染シャワーなどで回復してしまった場合は使用すると良いかと思います。
汚染地域は「荒れた境域/ブラックマウンテン鉱山」や「荒れた境域/エメット山処理場」、有毒粘液は「荒れた境域/ウエストテック研究センター」で入手可能。
装備は血濡れ武器(体力が減少する程火力UP)、不屈防具(HPが少ないとき、全ステータス(ENDを除く)が増加する)を装備することで火力とステータスが大幅にアップします、両方ともメイン効果だけで発動するので★1でも全く問題ないです、入手は他プレイヤーのC.A.M.P、レジェンダリー交換、敵からのドロップですが人気レジェンダリーなのでC.A.M.Pの自販機を巡ればすぐ手に入れられると思います。
アーマーの効果は重複するので5ヶ所装備でENDURANCE以外のS.P.E.C.I.A.Lに最大15ポイント追加されます。これに変異の効果やパークの効果を足すと凄い値になります…
勿論パワーアーマーを着ても不屈は効果的です、しかしこちらは不屈防具を装備をできないため各ステータスは上昇しませんので、パークや変異でステータスを底上げし、防具の代わりに緊急プロトコル(体力が20%以下になると、速度が25%上昇し、受けるダメージが50%減少する)を装着します。
パワーアーマーのダメージカットが効くのでPA+不屈の方が堅い。
変異は副腎反応(HPが少ない程攻撃力がアップ)との相性抜群です、副腎反応のマイナス効果は最大HPが50低下(変異マイナス効果軽減パーク無しの場合)なので元から低HPを維持している血濡れと相性が良いです。
変異のために血清が必要ですのでC.A.M.Pの自販機を回るのが効率的、クエストをある程度進めていてキャップに余裕があるならホワイトスプリングのバンカーでレシピを入手して作成する事も可能です。
FALLOUT 76には数多くのパークが存在しますが、低HP時、またはステータスの高さによって効果が増えるパークが数多く存在するので血濡れビルドのメリットを引き延ばす事が可能です。
お勧めパーク構成
所持している武器、防具によって構成は変わりますが自分が常用しているパーク構成を紹介します。パーク構成はProjectDARTS様のスキルシミュレーターを使用しています。
火力も防御力も持ち運べる量も欲しい欲張りビルドとなります。
個人的に優先的に付けているPARK
- オートマチック攻撃力アップPERK Lv.3×3(計60%アップ)
- TANK KILLER Lv.3(ライフルがアーマーの36%を無視し、9%の確率でよろめかせる)
- FIREPROOF Lv.1(爆発と炎からのダメージを15%減少)
- NERD RAGE Lv3(体力が20%以下の時、与えるダメージが20%追加され、ダメージ耐性が40、AP回復が15%上昇する)
- ESCAPE ARTIST(ステルスすると敵が見失い、走ってもステルスに影響しない)
- SERENDIPITY Lv.3(ライフが30%以下の時、45%の確率でダメージを避ける)
- BLOODY MESS Lv.3(敵が爆発して血だらけの赤いペーストになり、15%ボーナスダメージ)
- TRAVELING PHARMACY Lv.1(スティムパックを含む重量が30%軽くなる)
- THRU-HIKER Lv.1(食料と飲料の重量が30%少なくなる)
- CLASS FREAK Lv.3(変異のマイナス効果を75%少なくする)
- COVERT OPERATIVE Lv.3(遠距離のステルスアタックが通常の2.5倍になる)
- STARCHED GENES (放射能で変異が起きず、RADアウェイで変異が治療されない)
ADRENALINE(敵を倒すごとに30秒間、ダメージが最大60%追加される)はあればあるほど効果は上がるので余ったら振った方が良いです。PERCEPTIONのCONCENTRATED FIREは上げてもバグでダメージに変化なかったのでLv.1に、GROUND POUNDER Lv.1もたまにリロード速度が遅くなる事がありますがホワスプに核が落ちた時にGLOW SIGHTをつけるにはPERCEPTIONが15欲しいので付けています。
因みに防具は不屈x4 救命x1でサブ効果1は飲食減x3、武器減x2、サブ2効果はAP回復x3、STRENGTHx1、PERCEPTIONx1、アンダーアーマーはシールド・レイダー、胴体には高密度化を付けています。不屈+飲食重量減が手に入るかどうかですが別に不屈は3ヶ所ほどでも十分なステータスになります。5ヶ所はオーバースペック気味ですし、火力には影響ないので。
オートマチックですが、ステルスのヘッショで平均1,400くらいのダメージ、クイーン戦でも1発300くらいでます。どんな敵にも対応でき、薬も食料もほぼ持ち放題なので快適にプレイできます。問題はパークがカツカツな事、あとはCharismaが低すぎてファストトラベルのキャップ減を付けていないので消費が激しいくらいでしょうか。
元から防御力はあるので火力と快適性をもとめたビルドです。
個人的に優先的に付けているPARK
- ヘビーウエポン攻撃力アップパークLv.3×3(合計60%アップ)
- BANDOLIER Lv.2(実弾武器用の弾薬の重量が90%軽くなる)
- FIREPROOF Lv.1 (爆発と炎からのダメージを15%減少)
- STABILIZED Lv.3 (パワーアーマー装着時はヘビーガンの命中率が上昇し、目標のアーマーの45%を無視する)
- NERD RAGE! Lv3(体力が20%以下の時、与えるダメージが20%追加され、ダメージ耐性が40、AP回復が15%上昇する)
- THRU-HIKER Lv.3(食料と飲料の重量が90%少なくなる)
- ONE GUN ARMY Lv.3 (ヘビーガンが12%の確率でよろめかせ、12%の確率で手足に重傷を負わせる)
- BLOODY MESS Lv.3(敵が爆発して血だらけの赤いペーストになり、15%ボーナスダメージ)
- STARCHED GENES (放射能で変異が起きず、RADアウェイで変異が治療されない)
ADRENALINEは上記生身と変わらないですね、PAの場合、飲食物や薬の重量が軽減できないのでそちらに多少ポイントを持っていかれてしまいますが、余裕はある印象。僕の場合はSTRENGTHにBEAR ARMS Lv.3(ヘビーガンの重量が90%軽くなる)を入れ良レジェのヘビーはこいつに渡しています、その代わりTRAVELING PHARMACY Lv.3(スティムパックを含む重量が90%軽くなる)を排除、薬持ち歩かないマンでプレイしています。INTELIGENCEは爆発系の武器でプレイしたいときGUNSMITH Lv.2とPOWER USER Lv.3を外してDEMOLITION EXPERT Lv.5を入れてます。
ステルスせず、どんどんなぎ倒していくスタイルなので、やっててとっても気持ちいいです、クイーン戦ではブラストゾーンでもお構いなしに突入できますし、なにより攻撃食らいまくってもなかなか死ぬことは無いです(スティムパックもノーモーションで打てる)問題は様々な配信されているアパレルなどを着れない、動きが遅い、PERCEPTIONが低すぎてサイロのロックピックLv.3が開けられないくらいでしょうか。
血濡れ構成について解説しましたが如何でしょうか?プレイスタイルによって様々なビルドがあるので色々試してみるのも面白いと思うので参考までに考えて頂ければと思います。
シーユーレイダー!
dissertation writing services usa https://dissertationwriting-service.com/
tips for writing a dissertation https://help-with-dissertations.com/
dissertation writer https://mydissertationwritinghelp.com/
help writting ed.d dissertation https://dissertations-writing.org/
dissertation writing experts https://helpon-doctoral-dissertations.net/