• HOME
  • DATABASE
  • 大型無料アップデートWastelanders総まとめ

大型無料アップデートWastelanders総まとめ

FALLOUT76の巨大無料コンテンツWastelandersについて出来るだけ詳しくまとめました。登場キャラクターや新武器、新システムなど今までの情報を総まとめ。

2020年4月14日(日本時間15日の深夜)より配信開始される大型無料コンテンツWastelandersについて出来るだけ詳しくまとめました。
どの様なコンテンツやクエストが追加されるのか、人間NPCの導入でどのようなシステムになるかなどを紹介します。
去年の暮から情報が出されはじめ、情報量も多いため既にチェック済みの方も新しい発見があるかもしれません。

トレーラー&ゲームプレイ

公式トレーラー第2弾

公式トレーラー第1弾

2019年のE3で発表されたトレーラー

Bethesda Game Days 2020で初公開された実際のプレイ動画

時はアメリカを再建するために出発した2102年10月23日から一年後の2013年10月23日アパラチア。時間軸が変更になる(Pip-Boyの表示も変わる)

登場キャラクター

現時点で名前が判明しているキャラクター達。主要人物以外も含まれているかもしれません。

監督官?

後ろ姿と声だけは確認でき、移民達が流入してきたアパラチアの状況を把握しているようだ。今回ついに対面できるのかとても気になる所。監督官が言う「山岳地帯になにかがあるようです」についてはまだ判明していない。

ダッチェス

Wastelanders発表後、最初に人間NPCキャラクターとして紹介されたのがダッチェス、「森林地帯/監督官のキャンプ」近くで「ザ・ウェイワード」という酒場を経営し始める。ダッチェスと会話することでクエスト”Wayword Souls”が完了し、Crane Treasure Hunting Signという設計図を入手でき、さらに新しいクエスト”HUNTER FOR HIRE”を受注出来る。

現在「積灰の山/ウェルチ」に落ちているホロテープで肉声確認する事ができ、ちょっとしたストーリー、クエストを実行可能。

モート

ダッチェスの次に名前が紹介されたモート、ダッチェスのホロテープでダッチェスと子供、そしてブッチという男性が登場するので発表当初はブッチだと思われていた。「ザ・ウェイワード」に”ツケ”で入り浸る常連のようでダッチェスとは「ザ・ウェイワード」で出会ったと思われる。イケメン(?)のグールで核戦争後26年のうちにグール化した模様。恐らくこの世界軸ではグールの存在はかなり奇妙だと思われる。C.A.M.Pの建て方を教えてくれる。

レイシー&イセラ

とある疑問の答えを求めにアパラチアにいち早く移動した住民。VAULT76近くで会う事ができ、VAULT76の状況を見に来たようだ。
新クエスト”Wayword Souls”で話しかけ、VAULTを出たてのレジデントにはなにか役立つ物をくれたり周囲の状況や「ザ・ウェイワード」の位置などについて教えてくれる。「ザ・ウェイワード」に直接行っても良いですがストーリー的にこちらに先に話しかけるのが順序でしょうか。(先にウェイワードに行ってから話すと会話内容が変化する?)

メグ

レイダー派閥、「ダイハーズ」のメンバー、一度はアパラチアから去ったが、住人が押し寄せている事を嗅ぎ付け、自分たちの縄張りを取り戻すためにパラチアへ戻り、レイダー派閥の巨大拠点「クレーター」に移り住む。
プレザントバレースキー場にホロテープが残っており、アパラチアを去った理由を知ることが出来る。

ペイジ

入植者の巨大拠点、ファウンデーションのボスで元ワシントンD.C.の建設労働者組合の代表。建設機器の扱いに長けていて、メンバーを集めスプルース・ノブを豊富なアパラチアの木材で再構築した。インスタンス・エリアである地下に居る。

ウォード

スプルーズノブで新たに建造されたザ・ファンデーションの住人、人手が足りなくこまっているようで手助けをするデイリークエスト”VITAL WEUIPMENT”を受注できる。

サミュエル

ウォードと同じくザ・ファンデーションに移住した一人、キャップやTシャツですぐにVAULT-TEC大学の出身だという事がわかる、クエストにどの様に関わるかは現状不明。

キーラン

2体のパック・バラモンを守るイベント・クエスト”RIDING SHOTGUN”で一緒に防衛する、ブルーリッジ・キャラバンガードの隊長らしき人物。詳細は不明。ブルーリッジ用の衣装を着ています。

ユージーン

こちらもイベント・クエスト”RIDING SHOTGUN”のブルーリッジ・キャラバンガードの一員。ブルーリッジ・キャラバンの衣装とバックパックを背負っている(アトミックショップで出そう)あまり鮮明に映っているシーンは少なかったが、よく喋りクエストの中心となるキャラクターかもしれない

ダニエル

2019年E3で発表されたWastelandersのトレーラーで最初に喋った人型NPC、子供達と一緒に移住してきたのだろうか。その後紹介されず謎のままだが「森林地帯/アンカー農場」で会えるだろう。

ホーンライト?


トレーラー第2弾で初登場したキャラクター、メインストーリーに深く関わ
りそうな予感。

謎のスーパーミュータント


トレーラー第2弾の後半でVAULT79に入る直前と思われるシーンで確認できるスーパーミュータント。
Wastelandersに登場する派閥にスーパーミュータントが追加されるのだろうか。

新ロケーション

新ロケーション(プレイヤー・チーム毎のインスタンスエリア)と既存のロケーションに変更を加えたロケーションが存在する。

スプルース・ノブ/ファウンデーション


現ワークショップであるスプルース・ノブが移住してきた入植者達の手によってリメイクされ、拠点「ファウンデーション」となった(ロケーション名が変更される?)。モノレールの中まで装飾され巨大なセットラーのコミュニティーが出来ている、しかしまだまだ人手が足りないようで、プレイヤーに助けを求めてくる。

ファウンダーズホール

入植者達が発見したスプルース・ノブの地下洞窟、インスタンスエリアとなっており、内部施設を入植者達が作ったのかは不明だが、洞窟内に植物が生え滝のように上から水が流れており幻想的な雰囲気漂うロケーション

クレーター


場所は現「毒の渓谷/墜落した宇宙ステーション」 最初のトレーラーでインパクトを放ったレイダーの巨大拠点。

ワトガ地下駐車場




オートメーション化されたワトガの地下には巨大な駐車場があり、新ロケーションとして追加される。中は放置された様々な車があり、待合所にはファーストフード店やリラクゼーション施設、薬局などがある。レイダーの派閥「グルマンズ」によって占拠されているようで敵対している場合注意が必要(それかロボが既に駆逐済みかも)。車爆破させたらとんでもないことになりそうだ。

ザ・ウェイワード

VAULT76からそれほど遠くない監督官のC.A.M.P近くに追加された新ロケーション、外には作物や防衛用のセントリーボットが配備されている。ダッチェスの所有するバーでグールのモートも居る。

カナー群墓地

場所は「森林地帯/カナー群墓地」、明らかにやばいオーラを放つ造形は間違いなく、「モスマンのカルト教」に関わるロケーションだろう。モスマン教団についてはトレーラーには少し映るが詳しくはまだ公表されていない。

積灰の山

あまり本編でも訪れる事の少ない積灰の山エリアにも住民が移動してきているようだ。派閥はレイダー、AMSの採掘機に装飾されている。現ロケーションは「積灰の山/ウェルチ」ファストトラベル地点から西。

闘技場

トレーラー第2弾で初公開、捕獲されたクリーチャーと戦うアリーナのようだ。狭いフィールドで戦う事になるので血濡れビルドでは苦戦するかもしれない。

システム

派閥について

大きく分けてレイダーとセットラー(入植者)の2つの派閥が存在する。主要ロケーションは”ペイジ”率いる入植者たちの拠点「ファウンデーション」とダイハーズのメンバー”メグ”が率いるレイダーたちの拠点「クレーター」。
拠点ではクエストの受注や取引が行う事ができ、セットラーとレイダー両方のクエストをこなす事は可能だが、最終的にどちらかの派閥を選ぶ選択をせまられるようだ。
もちろん人間NPCや拠点は上記の2カ所以外にもワールド内に多数存在する

評判システム


各勢力の拠点を訪れ、情報提供や彼らの敵を倒すなどのクエストをこなしていく事により派閥の友好度がアップし、最初は素っ気ない住人の態度が変化する。
それにより、拠点のベンダーが新しいものを販売したり、より信頼を深めることによりその勢力固有の設計図を買う事ができる。


ソーシャルメニューに現在の派閥ごとの信頼度が追加、7段階の評価でその派閥での信頼度が分かる(4が中立?)派閥の好感度を上げるために必要なポイントはクエスト内容によって異なり、メインは多め、デイリー・会話は少なめなどの調整がある。
これを見る限りモスマンは派閥に含まれないユニークな派閥なのだろう、また入植者/レイダーどちらにも属さないレイダー「ブラッドイーグル」が存在する。着用している服によって反応が変わるシステムは無さそうですね。

また、ワールド内には小さな勢力(というかキャラクター?)も存在、こちらはC.A.M.Pに配置可能で、交流を深めたり(ロマンスもあり)防衛なども行ってくれる。ランダムポイントで出現するのだろうか?*こちらの点は少し曖昧なので実装してからでしょうか。

会話システム

自由度を保ちつつプレイヤーを困惑させない会話システム、幅広い選択肢、S.P.E.C.I.A.Lに応じた会話内容の変化を導入。S.P.E.C.I.A.Lが高いと現れる選択肢や、逆に低いと現れる選択肢も用意されているようです。また、会話のログも確認できるようになり聞き逃しても大丈夫のようだ。薬品でのブーストも可能となっている。

新武器

コンパウンドボウ



矢に爆発や毒効果を付与する事ができ、プレイヤーの好みにカスタム可能。弓用の新PERKが登場するかもしれない。リロードモーション無しで打つことが出来るが、トレーラーを見た感じでは着弾も遅く、火力はあまり期待できなそう…

ガウスミニガン


ガウスシリーズのミニガン、派手なエフェクトで強そう。弾薬はオリジナルの弾が出るのかもしれない。(ガウス・コア?)

ガウスピストル


2mm EC弾を使用するガウスシリーズのピストル、プレイムービーでは発射することは無く詳細は不明だが、ガウスライフルと同じディスプレイがあるので、チャージして発射出来るようだ。

ガウスショットガン

弾薬は2mm EC弾を使用する、プレイムービーでは見ることが出来なかったのが残念。こちらもチャージして発射できるショットガンなのかもしれない。

プラズマキャスター


プレイムービーを見る限りでは改造を行っていないのか、使用弾薬はプラズマコアではなく”プラズマ”、単発で「ピチュン!ピチュン!」と弱々しい音を出している。ショートカットホイールではグレネードランチャーと同じアイコン。QuakeCon 2019で発表された画像ではミニガンのシュレッダーのような改造もできるようなので、性能がどのように変化するのか期待。

近接武器


パワーフィストの先に回転するノコギリ刃を装着した今回唯一(?)追加の近接武器。連続ダメージは入らない。NVのDLCに似た武器がある。

アーマー



トレーラー第2弾で初公開となった新アーマー/ヘルメット。
ジェットパックを搭載して飛ぶことが出来るようです。(バックパックのMOD?)ヘルメットも改造できそうですがスーツなのでアンダーアーマーかもしれません。*FALLOUT3のDLC「Operation Anchorage」に登場した中華ステルスアーマーをモデリングにしているようです。

新クリーチャー

ウェンディゴ・コロッサス


今回追加される大型クリーチャー枠、トレーラーを見る限りかなり巨大だと思われる。
頭は3つに別れ、関節が逆に曲がった足は半分以上を占める、ウェンディゴの上位互換なのかは不明だが未確認生物に属するだろう。頭によって与えるダメージが変わるのだろうか。少しディティールは違うがラッキーホール鉱山最深部の”彼”に共通するものがあり、どの様にストーリーに関わってくるのかが期待される

フレーマー・フリーザー・チョム


名前はコンセプトアートから(変更の可能性あり)、浮遊タイプのクリーチャーで素早く、プレデターを思わせる口を有する、少しコンセプトアートから変更があるみたいだが、属性などありそう。ムービーの場所はカムデンパークのようだ、VATSじゃないと当てずらそう…

新アトミックアイテム

セットラーバンドル(US $19.99/UK £15.99)

  • ガーデントラックベッドトレーラー – 土がなくても使える作物用の小さなプランター(C.A.M.P.内に設置可能)
  • 入植者のC.A.M.P. – Vault-Tec C.A.M.P.の外観を変えて入植者のテイストを加えよう
  • 入植者の収納箱 – 入植者がテーマのC.A.M.P.用収納箱
  • 入植者派閥の旗 – ファウンデーションへの忠誠を示すC.A.M.P.用の新しい旗
  • 入植者のメカニックの衣装 – ファウンデーションの居住者たちが愛用している衣装(帽子付き)
  • 入植者の旅人の戦利品バッグ – 入植者スタイルの戦利品バッグ。トラベルケースのように見える
  • 入植者救援バックパック – 入植者スタイルのバックパック
  • 入植者の自警団員パワーアーマースキン – ファウンデーションの入植者を彷彿とさせるユニークな外観

レイダーバンドル(US $19.99/UK £15.99)

  • トロッコのプランター – 土がなくても使える作物用の小さなプランター(C.A.M.P.内に設置可能)
  • レイダーのC.A.M.P. – Vault-Tec C.A.M.P.の外観を変えてC.A.M.P.にレイダーのテイストを加えよう
  • レイダーの収納箱 – レイダーがテーマのC.A.M.P.用収納箱
  • レイダー派閥の旗 – クレーターへの忠誠を示すC.A.M.P.用の新しい旗
  • レイダーの開拓者の衣装 – クレーターの居住者たちが愛用している衣装(マスクとバンダナ付き)
  • レイダーの征服の戦利品バッグ – レイダースタイルの戦利品バッグ。ガイコツ付き
  • レイダー・ピリッジャーのバックパック – レイダースタイルのバックパック
  • レイダーの襲撃者パワーアーマースキン – クレーターのレイダーを彷彿とさせるパワーアーマー用のユニークな外観

セットラー&レイダーバンドル(US $29.99/UK £24.99)

上記両勢力のセット

Fallout 76: Wastelanders Deluxe Edition(US $59.99/UK £49.99)

WastelandersからFALLOUT76を始められる方向け、「セットラー&レイダーバンドル」を含むFALLOUT76本体がセットになったデラックス・エディション(PC版、STEAM版のみ)
他にもゲーム本編に「Wastelanders」コンテンツが入った「Fallout 76: Wastelanders」 (US $39.99/UK £34.99)があります。(実質特典無し?)

以前から要望の多かった監視地点などに設置してあったプランターがついに実装ですね!現状のプランターは1つしか収穫できないが複数設置できるのでしょうか。必要なアトムポイントが公表されていないのが気になりますが、これは是非「セットラー&レイダーバンドル」をゲットしたいですね!

4月3日 追記:
INSIDE VAULTにて販売価格が発表されましたので金額追加してます(日本円は未確定)

Wastelandersのバンドルはアトムポイントでは買えない模様

新イベント

メインの達成条件以外にもミッションがあり、達成度によって報酬が変化。もちろんイベント以外にもメインクエストも追加される。

RIDING SHOTGUN

ビッグベンド・トンネル東でクエストを受注、常に敵対するレイダー「ブラッドイーグル」の襲撃から2体のパック・バラモンをブルーリッジ・キャラバンガードと共に守るディフェンド・クエスト。

RADIATION RUMBLE

エメット山処理場でクエストを受注できるパブリック・イベント、鉱石目当てで訪れたNPCのスカベンジャーを守りつつ、鉱石を手に入れる。内部は放射能や恐ろしい光を放つクリーチャーが襲撃してくるのでRAD耐性が必要だ。

その他変更点など

STEAM版が発売

発売当初予定はないとされ、PC版はBethesda.netでの独占販売を貫いていましたが、Wastelandersの実装からついにSTEAM版からリリースします!

他プラットフォームとの連動について:
PC版とSTEAM版は共通のワールドでプレイ(CS版は不可)、PC版でプレイしていてもSTEAN版を購入する必要がある。
キャラクターのクエストの進行状況や装備品やアイテム、アトミック・ショップで購入したアイテムはPC版から引き継ぐことが可能な”予定”
しかしFALLOUT 1stメンバーシップ、アトムポイントは引き継ぐことが不可なので既にPC版FALLOUT76をプレイしていてSTEAM版も購入を検討されている方は注意が必要。

2020年4月3日追記:PC版購入者は期間内にアカウントのリンクを行うだけでSTEAM版を無料で手に入れる事が可能です。また、STEAM版からFALLOUT76を始める方にも特典が!

PC版購入者はSTEAM版を期間限定で無料入手可能に!

新パワーアーマーの存在

新PA3体のうちの1体(他2体はスキン)誰が作り、どの様な経緯で生まれたのか現在は不明。Wastelandersのアイコン的な存在の様なので性能が楽しみですね!

その他不明なエリア

トレーラーで新パワーアーマーと共に登場したロケーション、ウルトラサイトが取れるっぽい?中央のデザインで積灰の山のロケーションの気もしますがクレーターの地下な気もします(花はカレイドポアに似ている)


マザーロード計画の採掘機が出現している。もしかしたらエメット山処理場の地下なのかも・・・?

その他

  • セットラーやレイダーの拠点に核が打たれた場合入植者達は防護服に着替え身を守る
  • クエストマーカーのアクティブ非アクティブを切り替えられるなどの新UI
  • Wastelandersのコンテンツはチームでもソロでも進行可能。
  • 既にWastelandersに関係するクエストがサイレントで追加されている(クラークスバーグで受注が可能)
  • Lv.50以上のプレイヤー限定で能力アップなどが付与された状態で転生できる名声システム「レジェンダリープレイヤー」の計画は進行中。
  • 恐らく新武器のレジェンダリーも追加されるので、リリース日に証書がMAXの状態にしておいた方が良いかも知れない(それか設計図覚えてから)
  • リロード耐性バグはどのタイミングで修正されるのか
  • デザインが変更になるロケーションがあるので今の風景を写真に収めておきたいところ。

以上になります、Wastelandersの実装が発表されたのがほぼ一年前なので個人的に忘れていた内容が多数あり良いリマインドになりました。
凄いボリュームなので一気に出さないでもう少し小出しにしてもいいんじゃないと個人的に少し思いました…後は恒例のバグが”少ない”事を祈るだけですね!

この記事がためになりましたらシェアよろしくお願いいたします!

シーユーレイダー!

“大型無料アップデートWastelanders総まとめ” への6件のフィードバック

  1. gate.io より:

    I read your article carefully, it helped me a lot, I hope to see more related articles in the future. thanks for sharing.

コメントを残す

*必須項目はありません、各SNSアカウントでもログイン可能です。